今回は我が家が採用した
大栄建材さんのキッチン収納『Realiser』(リアリゼ)
当初希望だった南海プライウッドのユニモは高くて出来なかったら担当さんがこんなんどうですか?と出してきてくれたのが
大栄建材さんのRealiserだったわけです♪
我が家は冷蔵庫は隠さない2枚扉にしました!
3枚扉のほうが片方開けた時に便利ですがカップボードの幅と予算もあって2枚扉です!
キッチンの生活感を無くしたい
キッチンの仕様の打ち合わせの時に
生活感のないキッチンにしたい!
と強く思いました=͟͟͞͞( ๑`・o・´)
なので生活感あふれる家電製品や食器なども隠す必要がありました(」・ω・)」
家電製品って色の統一も難しいし。
オープンの方が使い勝手は良いと思うんですが見た目と掃除が。。
出しっぱなしだとホコリもすぐたまっちゃうんですよね・・( ´^` )
南海プライウッドユニモ
担当さんに聞いてみると・・。
それなら南海プライウッドの商品ですが結構しますよ??・દ・
値段は曖昧ですが・・確か+30万くらいだったと思います。
高すぎて無理でしたーー。
二世帯の2階はそれでなくてもキッチンそのものがオプションなんです。
カップボードもオプションになると・・
キッチンとカップボードで100万超え?(๏д๏)
私にとっては他にもかかるのにいきなり100万は目ん玉飛び出るかと思いましたwww
家電製品も隠せるカップボードは他にもあった!
大栄建材さんのRealiser
画像は冷蔵庫まで隠せる3枚扉ですが。
担当さんが確かこんなのが出たんだよねーー!
と出してくれてしかもお値段が安いッ⸜(´ ˘ `∗)⸝♡
背面収納はこれで決まり☆
+15万2千7百円( ´བ` )♪
元々つけなきゃいけないカップボードの値段との差は
わずか2・3万アップしただけなんです♡
もうこれは採用となった訳です(///ˊㅿˋ///)
3枚扉にすると約22万円くらいでした!
それでも安いですよねw
なぜこんなにも値段が違うのかと不安に思ったんです( ・✧・)
カタログを見ても変わるところはそんなになかったので・・。
直接連絡して聞いてみました୧(๑•̀ɜ•́๑)૭✧
南海プライウッドの製品との違いは?
背面収納の扉を閉めると時に
壁クロスの間にアルミが入って直接当たらないようになっている。
コの字の収納をそのまま縦にはめこんでいるんですね♪
上の画像が南海プライウッドさんの製品です♪
大栄建材さんのものは
直接壁に板を取り付けているから扉を閉めると壁クロスにあたるらしいですᔪ(°ᐤ°)
扉が壁クロスに当たる所はゴムが付いているらしいんですが。
上の画像が大栄建材さんの製品♪
こう画像で見るとわかりやすいッ!!
コレですね。。値段の違いは(´×ω×`)
でも調べて注意しなければいけない事がわかって良かったです☆
毎日開け閉めするキッチンの背面収納なので新居に行ったら即対処できるようにしたいと思います!!
*まとめ*
- キッチンの生活感を無くしたかったので隠す背面収納が希望☆
- 南海プライウッドのユニモフリモにしようとしたんですが予算の関係で諦めようと思った。
- 大栄建材さんのRealiser(リアリゼ)を見つける事が♪
- 気になった南海プライウッドとの違いは良いところは値段が安い♡
- いまいちな所は耐久性が低い事だったので新居に行ったら対処しなければいけないと気づけた!!
私が思ったのはこの耐久性の事なので実際使っている人がいたら教えて頂きたいです⸜(´ ˘ `∗)⸝*
新居に行ったら実際のレポートも詳しくしていこうと思います!!!
最後まで読んでいただきありがとうございます( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡
≪こちらも是非一緒にご覧下さい( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎≫


